糸魚川ユネスコ世界ジオパークの方向性
糸魚川ユネスコ世界ジオパークでは、平成29年度から令和3年度までの5か年間を、ジオパークのセカンドステージと位置付け、第2期ジオパーク戦略プロジェクトを定めています。
プロジェクトの詳細は、第2期ジオパーク戦略プロジェクト(PDF)をご覧ください。

メディア掲載情報
【終了しました】テレビ番組「体感!糸魚川ジオライフ」
9月19日、土曜日の午後2時30分から、NST新潟放送局で「ジオパーク 地球の宝物~体感!糸魚川ジオライフ」が放送されます。
地域内で活躍する人たちを中心に糸魚川ジオパークの地質や歴史、四季の食材などの魅力を紹介します。
地域内で活躍する人たちを中心に糸魚川ジオパークの地質や歴史、四季の食材などの魅力を紹介します。
投稿日:2020/09/19
□
【終了しました】政府広報テレビ番組「宇賀なつみの そこ 教えて!」
今回のテーマは、ジオパークの「保護・保全」と「教育」。
糸魚川ユネスコ世界ジオパークの小滝川ヒスイ峡やフォッサマグナパークも紹介される予定です。
ぜひ、ご覧ください。
・番組名 宇賀なつみの そこ 教えて!
・放送日 令和2年7月26日(日) 12:30~13:00 ※予定
※再放送 令和2年8月2日(日) 12:30~13:00
・放送局 BS-TBS
※詳しくは番組公式サイトで! https://www.bs-tbs.co.jp/culture/natsumiuga/
糸魚川ユネスコ世界ジオパークの小滝川ヒスイ峡やフォッサマグナパークも紹介される予定です。
ぜひ、ご覧ください。
・番組名 宇賀なつみの そこ 教えて!
・放送日 令和2年7月26日(日) 12:30~13:00 ※予定
※再放送 令和2年8月2日(日) 12:30~13:00
・放送局 BS-TBS
※詳しくは番組公式サイトで! https://www.bs-tbs.co.jp/culture/natsumiuga/
投稿日:2020/06/10
□
【終了しました】テレビ放映 谷根川の大釜
谷根川の大釜(甌穴、月不見の池ジオサイト)が、新潟県内版ニュースで紹介されます。
◇番組名 NST Newsキャッチ(NST新潟総合テレビ)
◇時 間 18:14~19:00の間
※甌穴(おうけつ)とは…
川の流れと転石が岩盤を削ってできた穴。
谷根川の甌穴は、深さ4.7メートルでかなり大規模なものです。
◇番組名 NST Newsキャッチ(NST新潟総合テレビ)
◇時 間 18:14~19:00の間
※甌穴(おうけつ)とは…
川の流れと転石が岩盤を削ってできた穴。
谷根川の甌穴は、深さ4.7メートルでかなり大規模なものです。
投稿日:2020/07/21
□
【終了しました】テレビ出演情報「全国百線鉄道の旅」
糸魚川ジオステーション・ジオパルのジオラマ鉄道模型ステーションが紹介されます。
・番組名 全国百線鉄道の旅
・放送日時 7月19日(日曜日) 午後6時~午後7時55分までの巻
・チャンネル BSフジ
・番組名 全国百線鉄道の旅
・放送日時 7月19日(日曜日) 午後6時~午後7時55分までの巻
・チャンネル BSフジ
投稿日:2020/06/25
□
【終了しました】7/4テレビで再放送「美の壺 日本の国石ヒスイ」
国石「ヒスイ」の歴史や特徴を紹介します。
※再放送です。
■番組 HHK(Eテレ)「美の壺」
■日時 令和2年7月4日(土) 午後2:45~午後3:14
■出演 草刈正雄さん
※再放送です。
■番組 HHK(Eテレ)「美の壺」
■日時 令和2年7月4日(土) 午後2:45~午後3:14
■出演 草刈正雄さん
投稿日:2020/06/29
□
【終了しました】6/25テレビで「ヒスイレスキュー」紹介
6月25日(木曜日)夕方のテレビ番組で、青海川で保護し、フォッサマグナミュージアムに展示しているヒスイが紹介されます。
◆UX新潟テレビ21
スーパーJチャンネルにいがた第3部
18時15分~19時の間
◆NST新潟総合テレビ
ニュースタッチ
18時14分~19時の間
◆UX新潟テレビ21
スーパーJチャンネルにいがた第3部
18時15分~19時の間
◆NST新潟総合テレビ
ニュースタッチ
18時14分~19時の間
投稿日:2020/06/26
□
【終了しました】再放送「美の壺」でヒスイ紹介
国石「ヒスイ」の歴史や特徴を紹介します。
※再放送です。
■番組 HHK(Eテレ)「美の壺」
■日時 令和2年5月10日(土) 11:00~11:30
■出演 草刈正雄さん https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2020-05-10&ch=31&eid=32880&f=2323
※再放送です。
■番組 HHK(Eテレ)「美の壺」
■日時 令和2年5月10日(土) 11:00~11:30
■出演 草刈正雄さん https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2020-05-10&ch=31&eid=32880&f=2323
投稿日:2020/05/14
□
【終了しました】1/26 新潟テレビ21「まるどりっ!」で糸魚川が紹介されます!
1月26日(土)9:30~放送されるUX新潟テレビ21「まるどりっ!」の「旅してちょうない。」で、糸魚川市が紹介されます。
ぜひご覧ください。 http://www.uxtv.jp/marudori/
ぜひご覧ください。 http://www.uxtv.jp/marudori/
投稿日:2019/01/25
□
【終了しました】1/20 NST「越後と出雲~太古のロマン時を超えて~」(再放送)
古事記・日本書紀・出雲国風土記に描かれた古の物語の舞台『出雲国』(島根県)と、『越後国』(新潟県)の交流と歴史、そして今を壮大に描いた番組です。
大国主命と奴奈川姫の関わりで糸魚川についても放送されますのでぜひご覧ください。
放送日:1月20日(日)
時 間:16:30~17:30
放送局:新潟総合テレビ(NST) https://www.nsttv.com/program/program.php
大国主命と奴奈川姫の関わりで糸魚川についても放送されますのでぜひご覧ください。
放送日:1月20日(日)
時 間:16:30~17:30
放送局:新潟総合テレビ(NST) https://www.nsttv.com/program/program.php
投稿日:2019/01/18
□
【終了しました】11/27 NHK BS1「北アルプス 最北端の道(栂海新道)」再放送
半世紀前まで登山道すらなかった日本海・親不知の断崖と朝日岳をつなぐ北アルプス北端エリア。
1971年から10年もかけて開かれた、今なお知る人ぞ知る秘境ルート「栂海新道」が紹介されます。
標高0mから3000mまで、北アルプス北端のりょう線を40kmもたどる山旅に山岳ライターの小林千穂さんが挑戦します。
□再放送:11月27日(火曜日)午後8時~ NHK(BS1) https://www.nhk.or.jp/nagoya/nature/
1971年から10年もかけて開かれた、今なお知る人ぞ知る秘境ルート「栂海新道」が紹介されます。
標高0mから3000mまで、北アルプス北端のりょう線を40kmもたどる山旅に山岳ライターの小林千穂さんが挑戦します。
□再放送:11月27日(火曜日)午後8時~ NHK(BS1) https://www.nhk.or.jp/nagoya/nature/
投稿日:2018/11/22
□
【終了しました】7/2 BSジャパン「出発!ローカル線 聞きこみ発見旅」で大糸線が紹介されます。
長野県と新潟県を結ぶJR大糸線を、振分親方と土屋伸之、奈美悦子と雛形あきこの2組がリレー方式で旅する番組です。
放送は、7月2日(月)BSジャパンで午後7時から。ぜひご覧ください。 http://www.bs-j.co.jp/localsen2/
放送は、7月2日(月)BSジャパンで午後7時から。ぜひご覧ください。 http://www.bs-j.co.jp/localsen2/
投稿日:2018/06/29
□
【終了しました】5/26 NSTで「FNSドキュメンタリー大賞 笑顔になれる様に~床屋さんと糸魚川大火~」が放送されます。
糸魚川大火からの復興に関する特別番組です。
5月26日(土)14:00~ NSTで放送されます。ぜひご覧ください。 https://www.nsttv.com/tv/nst/fnsaward_nst2018
5月26日(土)14:00~ NSTで放送されます。ぜひご覧ください。 https://www.nsttv.com/tv/nst/fnsaward_nst2018
投稿日:2018/05/24
□
【終了しました】5/16 NHK BSプレミアム「ぐっさんのニッポン国道トラック旅!」で糸魚川が紹介されます。
”ぐっさん”こと山口智充さんが大型トラックで日本の国道を旅する番組です。
「国道8号・北陸道の旅」の中で、糸魚川市が紹介されます。糸魚川の子ども学芸員も登場します!
放送は、5月16日(水)NHK BSプレミアムで午後9時から。ぜひご覧ください。 http://www4.nhk.or.jp/P3728/
「国道8号・北陸道の旅」の中で、糸魚川市が紹介されます。糸魚川の子ども学芸員も登場します!
放送は、5月16日(水)NHK BSプレミアムで午後9時から。ぜひご覧ください。 http://www4.nhk.or.jp/P3728/
投稿日:2018/05/10
□
【終了しました】 クイズ「アタック25」でヒスイ紹介
俳優の谷原章介さんが司会をつとめるクイズ番組「アタック25」で、日本の国石に選定されたヒスイに関する問題が出る予定です。
ヒスイの写真は、糸魚川市フォッサマグナミュージアムから提供します。
ぜひご覧ください!
◆放送予定日 11月13日(日曜日)午後1時25分~(30分間)
◆放送局 UX新潟テレビ21 http://www.asahi.co.jp/attack25/
ヒスイの写真は、糸魚川市フォッサマグナミュージアムから提供します。
ぜひご覧ください!
◆放送予定日 11月13日(日曜日)午後1時25分~(30分間)
◆放送局 UX新潟テレビ21 http://www.asahi.co.jp/attack25/
投稿日:2016/10/31
□
【終了しました】NHK新潟 にいがた国際旅行社
5月6日の19:30から放送されるNHK新潟のスペシャル「にいがた国際旅行社」で、糸魚川ジオパークの外国人スタッフが糸魚川市筒石地区の漁村風景などを紹介します。その他、上越市と妙高市に在住している外国人も新潟県の魅力を紹介します。
ご視聴をお願いします。
■番組情報
番組名:にいがた国際旅行社
放送局:NHK総合(新潟放送局)
日 時:5月6日(金)19:30~19:58
司 会:星野知子(長岡市出身 女優・エッセイスト)
ゲスト:蔡紋如(妙高市)
マシュ―・ヘッドランド(上越市)
セオドア・ブラウン(糸魚川市) http://www.nhk.or.jp/niigata/nit/
ご視聴をお願いします。
■番組情報
番組名:にいがた国際旅行社
放送局:NHK総合(新潟放送局)
日 時:5月6日(金)19:30~19:58
司 会:星野知子(長岡市出身 女優・エッセイスト)
ゲスト:蔡紋如(妙高市)
マシュ―・ヘッドランド(上越市)
セオドア・ブラウン(糸魚川市) http://www.nhk.or.jp/niigata/nit/
投稿日:2016/05/02
□
【終了しました】 美山公園の桜を生放送
今日、午前中に放送される「にいがたLIVE!ナマ+トク」(UX・新潟テレビ21)で美山公園の桜が紹介される予定です。
◇放送日 4月7日(木)
◇時間 9:55~10:30の番組中、3~4分程度
◇内容 番組ディレクターが桜の咲いている様子をリポート http://www.uxtv.jp/namatoku/
◇放送日 4月7日(木)
◇時間 9:55~10:30の番組中、3~4分程度
◇内容 番組ディレクターが桜の咲いている様子をリポート http://www.uxtv.jp/namatoku/
投稿日:2016/04/07
□
ジオパーク新潟国際フォーラムのPR動画が公開されました
今年7月に開催されるジオパーク新潟国際フォーラムをPRする動画がYouTubeで公開されました。新潟県内3ジオパーク地域も合わせて紹介しています。時間は約1分30秒です。
【ジオパーク新潟国際フォーラム】
会期:2016年7月27日~29日
会場:朱鷺メッセ;新潟コンベンションセンター
(新潟市中央区)
公式ホームページ
http://www.city.itoigawa.lg.jp//geopark-forum/
https://www.youtube.com/watch?v=AgZGZ6FmWPg
【ジオパーク新潟国際フォーラム】
会期:2016年7月27日~29日
会場:朱鷺メッセ;新潟コンベンションセンター
(新潟市中央区)
公式ホームページ
http://www.city.itoigawa.lg.jp//geopark-forum/
https://www.youtube.com/watch?v=AgZGZ6FmWPg
投稿日:2016/01/18
□
〈終了しました〉【12/5】 UX新潟テレビ21 「まるどりっ!」 糸魚川の知られざる魅力
12月5日の土曜日、UX新潟テレビ21の情報番組「まるどりっ!」の新コーナー「引っこみ自慢」で糸魚川ジオパークが紹介されます。
「知られざる魅力」をテーマに、糸魚川の冬の見どころにせまります。
新潟県にお住まいの皆さま、ぜひご覧ください!
◇番組名
まるどりっ! 引っこみ自慢
◇放送局
UX新潟テレビ21
◇放送時間
12月5日(土曜日)朝9:30~
http://www.uxtv.jp/marudori/
「知られざる魅力」をテーマに、糸魚川の冬の見どころにせまります。
新潟県にお住まいの皆さま、ぜひご覧ください!
◇番組名
まるどりっ! 引っこみ自慢
◇放送局
UX新潟テレビ21
◇放送時間
12月5日(土曜日)朝9:30~
http://www.uxtv.jp/marudori/
投稿日:2015/12/01
□
〈終了しました〉4億年前の新種のサンゴ化石 糸魚川市小滝で発見
糸魚川市小滝から発見されたサンゴ化石が、およそ4億年前(デボン紀)のもの(新潟県最古級)であり、新種1種を含むことがわかりました。
新種のサンゴ化石には、石を持ち込んだ小滝物産店の伊藤加奈子さんの名から、「タムノポーラ イトウアエ」(Thamnopora itoae Niko, Ibaraki and Tazawa, 2014)と名付けられました。
サンゴ化石の種類については、広島大学の児子修司先生に調べていただきました。その成果は今年3月発行の新潟大学の研究報告Science Reports of Niigata University (Geology)の第29号に掲載されました。
新種の化石は、7月30日からフォッサマグナミュージアムの「ふるさと展示室」で展示しています。※新種の化石の見学は無料
問合せ先:フォッサマグナミュージアム
電話025-553-1880 https://www.city.itoigawa.lg.jp/dd.aspx?itemid=15950#moduleid5372
新種のサンゴ化石には、石を持ち込んだ小滝物産店の伊藤加奈子さんの名から、「タムノポーラ イトウアエ」(Thamnopora itoae Niko, Ibaraki and Tazawa, 2014)と名付けられました。
サンゴ化石の種類については、広島大学の児子修司先生に調べていただきました。その成果は今年3月発行の新潟大学の研究報告Science Reports of Niigata University (Geology)の第29号に掲載されました。
新種の化石は、7月30日からフォッサマグナミュージアムの「ふるさと展示室」で展示しています。※新種の化石の見学は無料
問合せ先:フォッサマグナミュージアム
電話025-553-1880 https://www.city.itoigawa.lg.jp/dd.aspx?itemid=15950#moduleid5372
投稿日:2014/07/30
□
【3/2】読売新聞「よみほっと日曜版」に掲載されました
3月2日の読売新聞「よみほっと日曜版」に、糸魚川の文人・相馬御風が作詞した童謡「春よ来い」が取り上げられました。
そのほか、糸魚川がヒスイ産地であるという歴史的発見に大きく貢献したこと、早稲田大学校歌「都の西北」を10日ほどで作り上げたこと、美食家・北大路魯山人が訪れたことなども紹介されています。 http://www.yomiuri.co.jp/otona/trip/meigen/20140228-OYT8T00780.htm
そのほか、糸魚川がヒスイ産地であるという歴史的発見に大きく貢献したこと、早稲田大学校歌「都の西北」を10日ほどで作り上げたこと、美食家・北大路魯山人が訪れたことなども紹介されています。 http://www.yomiuri.co.jp/otona/trip/meigen/20140228-OYT8T00780.htm
投稿日:2014/03/03
□
「ちゅーピー子ども新聞」第97号に掲載されました
中国新聞社から発行された「ちゅーピー子ども新聞」第97号にジオパークに関する記事が掲載され、糸魚川ジオパークが紹介されました。
http://www.chugoku-np.co.jp/
http://www.chugoku-np.co.jp/
投稿日:2013/11/25
□
〈終了しました〉【9/18】BSジャパン「塩の道原風景街道を行く」
BSジャパンスペシャルで糸魚川が紹介されます。ぜひご覧ください。
-----
■9月18日(水)18:00~20:00放送予定
■BSジャパンスペシャル「塩の道 原風景街道を行く」
■女優の丘みつ子さんが、長野県大糸線の千国駅から塩の道をたどり、新潟県糸魚川まで旅をします。フォッサマグナパークや麩店などが取材を受け、紹介される予定です。
-----
■9月18日(水)18:00~20:00放送予定
■BSジャパンスペシャル「塩の道 原風景街道を行く」
■女優の丘みつ子さんが、長野県大糸線の千国駅から塩の道をたどり、新潟県糸魚川まで旅をします。フォッサマグナパークや麩店などが取材を受け、紹介される予定です。
投稿日:2013/09/15
□
「ふむふむ」8/27号に掲載されました
新潟日報社が発行する週刊こども新聞「ふむふむ」8月27日号に、フォッサマグナミュージアムや糸魚川世界ジオパークの記事が掲載されました。
http://www.niigata-nippo.co.jp/fumufumu/index.html
投稿日:2013/08/28
□
長者ケ原考古館が学研キッズネットで紹介されました!
長者ケ原考古館が学研キッズネットの日本全国わくわく体験館で紹介されました!
長者ケ原考古館で体験できる、まが玉作りや火起こし体験が楽しく紹介されています。長者ケ原考古館は夏休み期間中毎日9:00-16:30オープン、入場料一般200円、小学生〜高校生100円です。 http://kids.gakken.co.jp/spguide/factory/experience/
長者ケ原考古館で体験できる、まが玉作りや火起こし体験が楽しく紹介されています。長者ケ原考古館は夏休み期間中毎日9:00-16:30オープン、入場料一般200円、小学生〜高校生100円です。 http://kids.gakken.co.jp/spguide/factory/experience/
投稿日:2013/07/25
□
「まほら」№76に掲載されました
旅の文化研究所が発行する季刊誌「まほら」76号に、ジオパーク特集が組まれ、糸魚川世界ジオパークが紹介されました。
http://www.tabinobunka.com/
投稿日:2013/07/08
□
香港-糸魚川-阿蘇をつないでインターネット授業
6月17日(月)、香港ジオパークと糸魚川ジオパークの姉妹交流の一環として、150人の香港の小学生にインターネット授業(e-classroom)が行われました。今回、香港・糸魚川だけでなく阿蘇ジオパークも参加。糸魚川ジオパークと阿蘇ジオパークのそれぞれの博物館の学芸員がジオパークの特徴について説明、糸魚川ジオパーク協議会米田会長も香港の生徒に挨拶をしました。
インターネット授業のあと、香港ジオパークの楊氏は糸魚川中学校を訪問、中学生およそ160人に香港ジオパークと糸魚川ジオパークの類似点や違いについて説明しました。今回説明を受けた生徒の何人かは、8月に予定されている糸魚川市中学生海外派遣事業で香港ジオパークを訪問する予定です。
これらの交流事業は、世界ジオパークネットワークのホームページ(英語)でも紹介されています。 http://www.globalgeopark.org/News/News/8241.htm
インターネット授業のあと、香港ジオパークの楊氏は糸魚川中学校を訪問、中学生およそ160人に香港ジオパークと糸魚川ジオパークの類似点や違いについて説明しました。今回説明を受けた生徒の何人かは、8月に予定されている糸魚川市中学生海外派遣事業で香港ジオパークを訪問する予定です。
これらの交流事業は、世界ジオパークネットワークのホームページ(英語)でも紹介されています。 http://www.globalgeopark.org/News/News/8241.htm
投稿日:2013/06/17
□
月刊誌「教育旅行」6月号に掲載されました
公益財団法人日本修学旅行協会が発行する月刊誌「修学旅行」6月号に、「いといがわ、東西日本がせめぎあう大地-『糸魚川世界ジオパーク』での体験学習-」として記事が掲載されました。
http://jstb.or.jp/publics/index/20/#page20
投稿日:2013/06/07
□
『國立公園』№713でジオパークが取り上げられました
一般財団法人自然公園財団が発行する『國立公園』№713号で、ジオパークを訪れた際の楽しみ方を紹介しています。
http://www.bes.or.jp/publish/app/
投稿日:2013/05/31
□
奴奈川姫物語の改訂版が販売中
1997(平成9)年に奴奈川青年会議所(当時)が発刊したマンガ「翡翠の精-奴奈川姫物語-」について、関係者の協力を得て改訂版を制作しました。
古事記にも載っている奴奈川姫と大国主命のラブロマンスを中心にストーリーが進められていきます。
改訂版には、糸魚川ジオパークの見どころを新しく追加し、関係の深いジオサイトの紹介を載せています。
1冊525円(税込)で、フォッサマグナミュージアム、長者ケ原考古館、糸魚川歴史民俗資料館において販売中です。
【5/29上越タイムスに記事が掲載されました】 http://www.j-times.jp/news.php?seq=7499
古事記にも載っている奴奈川姫と大国主命のラブロマンスを中心にストーリーが進められていきます。
改訂版には、糸魚川ジオパークの見どころを新しく追加し、関係の深いジオサイトの紹介を載せています。
1冊525円(税込)で、フォッサマグナミュージアム、長者ケ原考古館、糸魚川歴史民俗資料館において販売中です。
【5/29上越タイムスに記事が掲載されました】 http://www.j-times.jp/news.php?seq=7499
投稿日:2013/05/30
□
ジオパークの新しい見どころを調査中
親不知ジオサイトにある旧北陸線のレンガトンネルについて、その活用方法の調査を行っている様子が21日の上越タイムスに掲載されました。
http://www.j-times.jp/news.php?seq=7466
http://www.j-times.jp/news.php?seq=7466
投稿日:2013/05/23
□
セゾンカード会員誌に掲載されました
セゾンカードマガジン『express』5月号でジオパークが特集され、糸魚川ジオパークも写真付きで掲載されました。
http://www.saisoncard.co.jp/lineup/gold/express.html
投稿日:2013/05/13
□
地学副教材に取り上げられました
第一学習社発行『スクエア 最新図説地学』に、日本のジオパークと糸魚川ジオパークが写真付きで取り上げられました。
http://www.daiichi-g.co.jp/rika/list.asp?SHU=44&SSIR=&CD=46585_&NENDO=2013&HAN=01&BNSTU=_&end=1
投稿日:2013/05/13
□
中学受験の問題集に掲載されました
朝日小学生新聞の学習シリーズ「3ステップ!地図でみるみる日本と世界」(中学受験社会 過去問題集)に、糸魚川ジオパークの写真が掲載されました。
http://www.asagaku.jp/
http://www.asagaku.jp/
投稿日:2013/05/13
□
「NIKKEIプラス1・何でもランキング」で糸魚川ジオパークが第1位
2013.4.6発行の日本経済新聞、別冊「NIKKEIプラス1」の“何でもランキング”において、糸魚川ジオパークが第1位にランキングされました。
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO53616920V00C13A4000000/
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO53616920V00C13A4000000/
投稿日:2013/04/15
□
【2/1】糸魚川世界ジオパークが「じゃらん」に掲載されました(2012年3月号)
糸魚川ジオパークが「関東・東北じゃらん」で紹介されています。
じゃらんのウェブサイトでも見ることができます。(トップページのバナーからご覧ください。)
■糸魚川じゃらん:糸魚川世界ジオパークへ行ってみよう。
(リクルート/関東・東北じゃらん2012年3月号)
http://www.jalan.net/jalan/doc/top/honsi/honsi_kanto_tohoku_1202.html
じゃらんのウェブサイトでも見ることができます。(トップページのバナーからご覧ください。)
■糸魚川じゃらん:糸魚川世界ジオパークへ行ってみよう。
(リクルート/関東・東北じゃらん2012年3月号)
http://www.jalan.net/jalan/doc/top/honsi/honsi_kanto_tohoku_1202.html
投稿日:2012/02/06
□
日本商工会議所「feel NIPPON」で取組が紹介
今年度、糸魚川商工会議所を中心に実施した「日本初!世界認定 糸魚川ジオパーク着地型観光開発プロジェクト」が「feel NIPPON」で紹介されています。
http://feelnippon.jcci.or.jp/
投稿日:2012/01/30
□
【1/12】金沢大で「ジオパーク」セミナーが開催
ジオパークの取り組み、連携などをテーマにした国際環境セミナー「台湾と北越地域におけるジオパークネットワークの展開」が、12日に金沢大で開かれ、糸魚川ジオパークの取組等が発表されました。
(2012/1/13糸西タイムス)
http://www.joetsu.ne.jp/jtimes/?k=5167
(2012/1/13糸西タイムス)
http://www.joetsu.ne.jp/jtimes/?k=5167
投稿日:2012/01/13
□
【12/3】サイクラス化石、糸魚川の採掘体験で発見
糸魚川ジオパークの拠点施設である、フォッサマグナミュージアムの「化石の谷」の石灰岩から、約3億年前の甲殻類「サイクラス」の化石が見つかりました。見つけたのは、埼玉県に住む小学2年生。
サイクラスの化石が見つかったのは、東アジアで2例目。
(2011/12/3朝日新聞朝刊ほか) http://www.city.itoigawa.lg.jp/dd.aspx?itemid=11278#itemid11278
サイクラスの化石が見つかったのは、東アジアで2例目。
(2011/12/3朝日新聞朝刊ほか) http://www.city.itoigawa.lg.jp/dd.aspx?itemid=11278#itemid11278
投稿日:2011/12/05
□
【11/13】新潟日報/一面広告「古代ヒスイ文化のふるさと糸魚川」
東京糸魚川会「ヒスイ文化のふるさと」を愛する会の皆様から、新潟日報に一面広告を出していただき、糸魚川ジオパークをPRしていただきました。
会の代表は、東京糸魚川会の副会長でもある小林保廣さんです。
大変ありがとうございました。
(2011/11/13新潟日報朝刊) http://itoigawakai.blog73.fc2.com/blog-entry-129.html
会の代表は、東京糸魚川会の副会長でもある小林保廣さんです。
大変ありがとうございました。
(2011/11/13新潟日報朝刊) http://itoigawakai.blog73.fc2.com/blog-entry-129.html
投稿日:2011/11/13
□
【08/22】NHK/ひるブラ
「食べて満腹!遊んで満足!夏のビーチを満喫~兵庫県新温泉町~」
山陰海岸ジオパークからの中継・紹介です。番組中に「川合俊一さん」が糸魚川ジオパーク大使に任命されている内容の紹介があります。
(NHK:2011/08/22放送)
山陰海岸ジオパークからの中継・紹介です。番組中に「川合俊一さん」が糸魚川ジオパーク大使に任命されている内容の紹介があります。
(NHK:2011/08/22放送)
投稿日:2011/08/22
□
【7/15】岳人(2011年8月号)
「山のれじぇんど摩訶不思議」コーナーで、“奴奈川姫伝説とヒスイ”の記事が掲載されました。
(東京新聞、2011/7/15発売)
http://www.tokyo-np.co.jp/gakujin/gak2011071301.html
(東京新聞、2011/7/15発売)
http://www.tokyo-np.co.jp/gakujin/gak2011071301.html
投稿日:2011/07/15
□
【7/14】新潟日報/糸魚川で産出か 翡翠の管玉発見
奈良・秋津遺跡でヒスイの管玉が見つかり、県立橿原考古学研究所が発表。糸魚川市周辺で産出した可能性が高く、縄文晩期のものとしては最大級。
(2011/07/14新潟日報朝刊) http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/25007.html
(2011/07/14新潟日報朝刊) http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/25007.html
投稿日:2011/07/14
□
【06/10】小学館/BE-PAL(2011年7月号)
糸魚川ジオパークが、アウトドア専門雑誌“BE-PAL”に掲載されました。
■Nature「この夏、日本の自然を楽しもう!最新フィールド&ネイチャー情報」/君は「フォッサマグナを見たか!?」
(2011/06/10発売)
■Nature「この夏、日本の自然を楽しもう!最新フィールド&ネイチャー情報」/君は「フォッサマグナを見たか!?」
(2011/06/10発売)
投稿日:2011/06/10
□