糸魚川ユネスコ世界ジオパークの問題に挑戦してみよう!
・クイズは各5問です。
・他のページへアクセスしたり、サイトを離れたりすると得点はリセットされます。
・クイズは定期的に変更されますので再度チャレンジしてみてください!
Nature(自然)
岩石の種類には大きく分類して火成岩、堆積岩、変成岩がありますが、次のうち堆積岩はどれでしょうか。
①石灰岩
②流紋岩
③蛇紋岩
- 正解:①石灰岩
- フォッサマグナのうえにある糸魚川は、岩石の種類が豊富で「日本一の石ころタウン」を自称しています。
小砂利の海岸では火成岩や堆積岩、変成岩など多種多様な石を観察することができます。
運が良ければ、ヒスイにめぐり会えることも…。
問題:Q.1 岩石の種類には大きく分類して火成岩、堆積岩、変成岩がありますが、次のうち堆積岩はどれでしょうか。
①石灰岩
②流紋岩
③蛇紋岩
Nature(自然)
崖のような険しい地形を好み、特別天然記念物に指定されている日本固有の動物はどれでしょうか。
①オコジョ
②ニホンカモシカ
③イヌワシ
- 正解:②ニホンカモシカ
- 今井ジオサイト内の不動滝いこいの里周辺には、珍しい植物やたくさんの種類のトンボが見られるほか、 特別天然記念物のニホンカモシカが生息しています。
問題:Q.2 崖のような険しい地形を好み、特別天然記念物に指定されている日本固有の動物はどれでしょうか。
①オコジョ
②ニホンカモシカ
③イヌワシ
Nature(自然)
2016(平成28)年9月、日本鉱物科学会によりヒスイは次のどれに選ばれたでしょうか。
①日本の石
②ジオパークの石
③糸魚川市の石
- 正解:①日本の石
- 日本を代表する石、すなわち「国石」は、これまで正式に決められていませんでした。
2016(平成28)年9月24日、金沢大学で開かれた日本鉱物科学会の総会で「国石」の投票が行われ、花崗岩、輝安鉱、自然金、水晶、ヒスイの最終候補のなかから、糸魚川ゆかりのヒスイが選ばれました。
問題:Q.3 2016(平成28)年9月、日本鉱物科学会によりヒスイは次のどれに選ばれたでしょうか。
①日本の石
②ジオパークの石
③糸魚川市の石
Nature(自然)
糸魚川のグルメで、白は「ニギス(メギス)」ですが、黒といえば何でしょうか。
①ブラック焼きそば
②ブラックラーメン
③炭火焼肉
- 正解:①ブラック焼きそば
- マイカのイカスミをからめた真っ黒な麺が目をひくブラック焼きそば。
各店がアレンジしたオリジナルのブラック焼きそばが楽しめます。
問題:Q.4 糸魚川のグルメで、白は「ニギス(メギス)」ですが、黒といえば何でしょうか。
①ブラック焼きそば
②ブラックラーメン
③炭火焼肉
Nature(自然)
青海川ヒスイ峡が国の天然記念物に指定されたのはいつでしょうか。
①1957(昭和32)年
②1950(昭和25)年
③1955(昭和30)年
- 正解:①1957(昭和32)年
- 天然記念物指定範囲の上流側から見学ができ、河床ではヒスイ原石が見学できます。
作業道には環境保全のためのゲートがあり、車両は通行できません。徒歩のみ通行できます。
問題:Q.5 青海川ヒスイ峡が国の天然記念物に指定されたのはいつでしょうか。
①1957(昭和32)年
②1950(昭和25)年
③1955(昭和30)年
Culture(文化)
糸魚川の方言で、「おみちよう」とはどんな意味でしょうか。
①道中お気を付けて
②何か用?
③いい満月だね
- 正解:①道中お気を付けて
- 「おみちよう」とは、糸魚川の方言で、「お道良う」=「道中お気をつけて」という挨拶の言葉です。
雪道などでは、相手より先に道を譲り、すれ違う際にお互い「おみちよう」と言って道中の無事をねぎらう思いも込めて使われたりします。
問題:Q.1 糸魚川の方言で、「おみちよう」とはどんな意味でしょうか。
①道中お気を付けて
②何か用?
③いい満月だね
Culture(文化)
糸魚川-静岡構造線の周辺で、東西で異なるといわれているものは何でしょうか。
①文化
②産業
③ 気候
- 正解:①文化
- 日本列島を分断するフォッサマグナのうえにある糸魚川を境に東日本と西日本の文化や風習等が違ってきます。
問題:Q.2 糸魚川-静岡構造線の周辺で、東西で異なるといわれているものは何でしょうか。
①文化
②産業
③ 気候
Culture(文化)
雨飾山が紹介されており、深田久弥が書いた日本の山岳エッセイの元祖ともいえる本はどれでしょうか。
①日本五十名山
② 日本百山岳紹介
③日本百名山
- 正解:③日本百名山
- 日本は、プレート収束域にできた山岳国であり、そこに住む日本人は登山を好む国民でもあります。
登山ブームをささえている要因の一つは日本百名山(深田久也著)です。
問題:Q.3 雨飾山が紹介されており、深田久弥が書いた日本の山岳エッセイの元祖ともいえる本はどれでしょうか。
①日本五十名山
② 日本百山岳紹介
③日本百名山
Culture(文化)
日本国内で最初にヒスイが発見されたのは糸魚川ですが、国内のヒスイ産地は何か所あるでしょうか。
①10か所未満
②国内では糸魚川だけ
③10か所以上
- 正解:③10か所以上
- 日本国内には、糸魚川以外にもヒスイ産地があります。 たとえば、鳥取県若桜町では紫色のラベンダーヒスイ、長崎市の琴海では灰緑色のきれいなヒスイがみつかりますが、宝石になる良質なヒスイが多くあるのは糸魚川だけです。
問題:Q.4 日本国内で最初にヒスイが発見されたのは糸魚川ですが、国内のヒスイ産地は何か所あるでしょうか。
①10か所未満
②国内では糸魚川だけ
③10か所以上
Culture(文化)
市振の桔梗屋(/rp>) に泊(/rp>) まり、「一(/rp>) つ家(/rp>) に 遊女(/rp>) も寝(/rp>) たり 萩(/rp>) と月(/rp>) 」という俳句(/rp>) を詠(/rp>) んだ俳人(/rp>) は誰(/rp>) でしょうか。
①正岡子規
②相馬御風
③松尾芭蕉
- 正解:③松尾芭蕉
(/rp> ) - 江戸時代
(/rp> の俳人) (/rp> ・松尾芭蕉) (/rp> が「おくのほそ道) (/rp> 」の中) (/rp> で詠) (/rp> んだ句) (/rp> です。)
この句碑(/rp> が桔梗屋) (/rp> の近) (/rp> くの長圓寺) (/rp> に残) (/rp> っています。)
この句碑(/rp> の碑文) (/rp> は相馬御風) (/rp> によるものです。)
問題:Q.5 市振(/rp>) の桔梗屋(/rp>) に泊(/rp>) まり、「一(/rp>) つ家(/rp>) に 遊女(/rp>) も寝(/rp>) たり 萩(/rp>) と月(/rp>) 」という俳句(/rp>) を詠(/rp>) んだ俳人(/rp>) は誰(/rp>) でしょうか。
①正岡子規
②相馬御風
③松尾芭蕉
History(歴史)
勝山城( ) は戦国時代( ) にある武将( ) たちが対談( ) した場所( ) だと言( ) われていますが、その武将( ) とは誰( ) でしょうか?
①上杉謙信
②織田信長
③上杉景勝
- 正解:③上杉景勝
( ) と豊臣秀吉( ) - 上杉景勝
( ) ・直江兼続( ) と豊臣秀吉( ) ・石田三成( ) の4人( ) だけで行( ) われたと伝( ) えられている。
問題:Q.1 勝山城( ) は戦国時代( ) にある武将( ) たちが対談( ) した場所( ) だと言( ) われていますが、その武将( ) とは誰( ) でしょうか?
①上杉謙信
②織田信長
③上杉景勝
History(歴史)
蓮華(/rp>) ジオサイトの雪倉岳周辺(/rp>) で、江戸時代(/rp>) から大正時代(/rp>) にかけて採掘(/rp>) された鉱物(/rp>) はどれでしょうか。
①鉛
②ヒスイ原石
③金鉱石
- 正解:①鉛
(/rp> と銀) (/rp> ) - 雪倉岳
(/rp> では、江戸時代後期) (/rp> から大正時代) (/rp> にかけて断続的) (/rp> に鉛) (/rp> や銀) (/rp> などの採掘) (/rp> が行) (/rp> われていました。)
大正時代(/rp> の鉱山) (/rp> の様子) (/rp> を撮影) (/rp> した写真) (/rp> が見) (/rp> つかっています。)
問題:Q.2 蓮華(/rp>) ジオサイトの雪倉岳周辺(/rp>) で、江戸時代(/rp>) から大正時代(/rp>) にかけて採掘(/rp>) された鉱物(/rp>) はどれでしょうか。
①鉛
②ヒスイ原石
③金鉱石
History(歴史)
相馬御風(/rp> ) が、半生(/rp> ) をかけて研究(/rp> ) した人物(/rp> ) は誰(/rp> ) でしょうか。
①良寛
②最澄
③空海
- 正解:①良寛
(/rp> ) - 相馬御風
(/rp> ) は、良寛(/rp> ) の研究家(/rp> ) としてもよく知(/rp> ) られています。 御風(/rp> ) の良寛研究(/rp> ) は大正(/rp> ) 5年(/rp> ) に糸魚川(/rp> ) へ戻(/rp> ) って来(/rp> ) てから、晩年(/rp> ) までの30数年(/rp> ) に及(/rp> ) んでおり、御風(/rp> ) の後半生(/rp> ) は良寛研究(/rp> ) とともにあった、といっても過言(/rp> ) ではありません。
問題:Q.3 相馬御風(/rp> ) が、半生(/rp> ) をかけて研究(/rp> ) した人物(/rp> ) は誰(/rp> ) でしょうか。
①良寛
②最澄
③空海
History(歴史)
戦国時代( ) 、越後( ) の上杉謙信( ) は敵( ) であった武田信玄( ) にある物( ) を送( ) り、このことから有名( ) な「敵( ) に○を送( ) る」という言葉( ) が生( ) まれたと言( ) われています。何( ) を送( ) ったのでしょうか。
①味噌
②塩
③米
- 正解:②塩
( ) - 戦国時代
( ) 、上杉謙信( ) は敵( ) であった武田信玄( ) に塩( ) を送( ) った故事( ) はあまりにも有名( ) で、その塩( ) を送( ) った道( ) の起点( ) が糸魚川( ) です。
問題:Q.4 戦国時代( ) 、越後( ) の上杉謙信( ) は敵( ) であった武田信玄( ) にある物( ) を送( ) り、このことから有名( ) な「敵( ) に○を送( ) る」という言葉( ) が生( ) まれたと言( ) われています。何( ) を送( ) ったのでしょうか。
①味噌
②塩
③米
History(歴史)
月不見( ) の池周辺( ) の越後八十八ヶ所巡( ) りは、自然( ) に積( ) み上( ) げられた複雑( ) な巨石( ) の間( ) を通( ) り抜( ) けながら、何( ) を巡( ) ることができるでしょうか。
①88の札所
②88体
③五百羅鑑像
- 正解:②88体
( ) の石仏( ) - 地
( ) すべりが運( ) んできた巨大( ) な岩石( ) が集( ) まっているところで、石仏( ) めぐりができるスポットです。
迷路( ) のような岩( ) と岩( ) のすき間( ) や割( ) れ目( ) を通( ) りながら、88体( ) の石仏( ) めぐりを楽( ) しむことができます。
問題:Q.5 月不見( ) の池周辺( ) の越後八十八ヶ所巡( ) りは、自然( ) に積( ) み上( ) げられた複雑( ) な巨石( ) の間( ) を通( ) り抜( ) けながら、何( ) を巡( ) ることができるでしょうか。
①88の札所
②88体
③五百羅鑑像