姫川渓谷エリア
大隆起山地の浸食・削剥
姫川渓谷は、姫川が隆起する大地を激しく削ってできた、深さ200m~500mの渓谷です。長野県境にある葛葉峠一帯では、姫川渓谷で起こっている崩壊・削剥(さくはく)・浸食現象がよく見学できます。葛葉峠自体が、姫川右岸の真那板山(1,219m)からの崩落地塊(姫川河床から高さ150m、面積1km×500mの台地状の小山)です。この崩落地塊は、非常に脆弱な古生代の岩石(ペルム系)でできており、これらが、ほぼ水平な粘土化を伴う角礫岩帯を境に、しっかりとしたペルム系の上に乗っているのが観察できます。また、葛葉峠崩落時にできた湖沼に堆積した粘土層が崖錐堆積物にはさまれて観察できます。粘土層から産した材化石から、峠の崩落は約500年前と約1,000年前と推定され、姫川渓谷の浸食の速さを知ることができます。また、姫川支流蒲原沢では、1996(平成8)年に蒲原沢土石流災害が起こり、犠牲になった14名の慰霊碑が建っています。
3蒲原沢土石流災害
国界橋のたもとにある
蒲原沢土石流災害慰霊碑
蒲原沢は長野県小谷村と新潟県糸魚川市との境界の沢です。1995(平成7)年の7.11水害では2年前に完成したコンクリート橋が土石流で流出。復旧工事中の翌年12月には蒲原沢土石流が発生し、犠牲者を出しました。
ひとくち情報
◇姫川渓谷の国道148号は洞門やトンネルが続き、カーブや幅が狭い区間が多いです。制限速度を守り、対向車にご注意ください。
◇大雨や強風等によって、施設見学や交通機関(高速道路、鉄道等)に影響が出ることがあります。お出かけ前にご確認ください。
【姫川渓谷】
◇姫川に沿って走る国道148号は、「日本の道100選」に選定されています。四季折々の景色をお楽しみください。