

種類

玄武岩とは
斜長石(白色)、角閃石・輝石(黒色)、かんらん石(濃緑色)を主体とした火山岩。有色鉱物(角閃石・輝石・かんらん石など)の割合が高く(50%程度)、変質作用によって緑色の岩石になると緑色岩と呼ばれます。
顕微鏡写真
公開に向けてただいま準備中です。

年代
1,000万年前、東北日本と西南日本は2つに分かれ、その間には大きな溝「フォッサマグナ」ができました。フォッサマグナは海峡となり、海底では火山活動が活発に起こりました。

斜長石(白色)、角閃石・輝石(黒色)、かんらん石(濃緑色)を主体とした火山岩。有色鉱物(角閃石・輝石・かんらん石など)の割合が高く(50%程度)、変質作用によって緑色の岩石になると緑色岩と呼ばれます。
公開に向けてただいま準備中です。
1,000万年前、東北日本と西南日本は2つに分かれ、その間には大きな溝「フォッサマグナ」ができました。フォッサマグナは海峡となり、海底では火山活動が活発に起こりました。