橋立金山エリア

糸魚川最大の金鉱山跡

橋立金山の坑口・精錬所跡やジュラ紀の化石があります。橋立金山は、越後の戦国大名、上杉謙信が採掘していたと伝えられる金山であり、産金量が約1.2トンでした。そのうち、1898(明治31)年~1905(明治38)年の最盛期には、846kgの金を生産し、約1,000人の鉱山関係者が働いていました。めまぐるしく変わった鉱業権者の中には、重機メーカーのコマツや早稲田大学理工学部の創始者竹内明太郎もいました。

1903(明治36)年、水力発電所が建設され、糸魚川で最初の電灯がともったところでもあります。青海川支流金山谷、長尻谷、阿曽谷に囲まれた尾根部が鉱脈の集中していたところで、いくつかの坑口が見学できます。また、地形の平坦部では、鉱山事務所・精錬所の建物跡を偲ばせる石垣が残り、鉱石の精錬に使った石臼も残っています。

橋立金山エリア 白鳥山 坑口 山姥洞 坂田峠 金山谷峡谷 坑口 橋立金山跡

鉱山事務所跡の石垣

鉱石をつぶした石臼

坑口

金を含む石英からなる金鉱脈

石垣を作る岩石
手取層群の砂岩(白亜紀)

青海川で見つかった砂金
(0.5~2mmほど)

マップを見る

ひとくち情報

交通情報

【橋立上路線】
*橋 立~大平峠 通行不可
*大平峠~山姥線分岐 通行不可
*山姥線分岐~上 路 通行不可
※積雪通行止め

※令和5年11月6日以降は坂田峠登山口、山姥登山口まで行くことはできません。(工事中)

詳しくは、糸魚川市内のジオサイト等の観光地に連絡する林道の通行情報をご覧ください。

【金山線】
橋立金山精錬所へのアクセス路は、土砂崩れ等で通行止めとなる場合があります。見学の際は、事前に糸魚川市青海事務所(tel. 025-562-2260)にご確認ください。また、山道を1時間程度歩きますので、ガイドの同行をおすすめします。

観光情報

【橋立金山】
◇戦国時代に上杉謙信も採掘したと伝わる金山。明治30年代に最盛期を迎えました。金鉱採掘の坑口と精錬所跡(石垣等)が、当時の名残を伝えます。