糸魚川ジオパーク フォトギャラリー
photo gallery
本サイトの画像データは、糸魚川ジオパークのPRを目的とし、かつ使用条件を承諾された方のみご利用いただけます。
ファイル形式は[JPEG]です。ご希望の写真を選び、拡大画面で右クリックし、「名前を付けて画像を保存」でダウンロードしてください。
なお、目的外に使った場合、次の条件に抵触する場合、または公序良俗に反するなど適切ではないと認められた場合は、画像の使用を差し止めることができるものとします。
【使用条件】
◇画像データは、原則として加工せずにご使用ください。
ただし、意匠を損なわない程度の明彩度調整やサイズ変更は問いません。
◇画像データを掲載する際は、クレジットを入れてください。
(例)写真提供:糸魚川ジオパーク協議会
◇許可なく画像データを複製して販売、頒布、賃貸、賃与することを禁じます。
【免責事項】
◇画像データをダウンロードするときにトラブルが生じても、
その補償およびサポートについては対応できません。
 |
|
 |
|
 |
【1】市振エリア
関所エノキ |
|
【1】市振エリア
山姥のひなたぼっこ岩
|
|
【2】親不知エリア
親不知の断崖絶壁 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
【3】青海海岸エリア
重要無形民俗文化財 竹のからかい |
|
【4】青海川ヒスイ峡エリア
国天然記念物 青海川ヒスイ峡 |
|
【5】今井エリア
竜神が宿る不動滝 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
【6】糸静線・塩の道(南部)エリア
松本街道(塩の道)のウトウ |
|
【7】マイコミ平エリア
マイコミ平の入口 浄土門 |
|
【8】橋立金山エリア
鉱山事務所跡 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
【9】小滝川ヒスイ峡エリア
高浪の池と明星山 |
|
【9】小滝川ヒスイ峡エリア
小滝川ヒスイ峡
|
|
【10】栂海新道エリア
鉱山植物の宝庫 栂海新道 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
【11】姫川渓谷(大糸線)エリア
除雪に活躍 トロッコ列車 |
|
【11】姫川渓谷(大糸線)エリア
サクラ咲く 大糸線の春 |
|
【12】糸静線・塩の道(北部)エリア
大ザイの神 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
【12】糸静線・塩の道(北部)エリア
紅葉の名所 根知の白池 |
|
【14】蓮華エリア
新潟県最高峰 小蓮華山 |
|
【14】蓮華エリア
高原の湖 蓮華の白池 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
【14】蓮華エリア
雲上の秘湯 仙気の湯 |
|
【14】蓮華エリア
大地の営み 蓮華の噴気帯 |
|
【14】蓮華エリア
蓮華の森自然歩道 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
【15】糸魚川海岸エリア
谷村美術館 |
|
【16】美山公園・博物館エリア
フォッサマグナミュージアム |
|
【16】美山公園・博物館エリア
国史跡 長者ヶ原遺跡 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
【16】美山公園・博物館エリア
フォッサマグナミュージアム
|
|
【16】美山公園・博物館エリア
美山公園の春
|
|
【17】月不見の池エリア
フジの名所 月不見の池 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
【18】海谷渓谷エリア
越後の上高地 海谷高地 |
|
【18】海谷渓谷エリア
迫力の大岩壁 千丈ヶ岳 |
|
【19】雨飾山エリア
雨飾山 笹平 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
【19】雨飾山エリア
朝焼けの雨飾山 |
|
【19】雨飾山エリア
駒ヶ岳と雨飾山
|
|
【19】雨飾山エリア
山頂からの眺望 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
【20】焼山エリア
活火山 焼山 |
|
【20】焼山エリア
焼山と火打山
|
|
【21】弁天岩エリア
弁天岩と鯉のぼり |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
【21】弁天岩エリア
夕日に映える弁天岩 |
|
【21】弁天岩エリア
曙橋と弁天岩
|
|
【22】神道山エリア
ブナの天然林 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
【23】権現岳エリア
権現岳の万年雪 |
|
【24】筒石・浜徳合エリア
トンネル内の筒石駅 |
|
|
写真投稿フォームはこちら