糸魚川のすごさを知るモデルコース
「フォッサマグナ探訪コース」
番組内で紹介されたコースを含めた新しいコースです!

本州を縦断するフォッサマグナにかかわる見どころをめぐり、大地の営みと人々の暮らしを約5時間かけてじっくり探ります。

このコースの見どころは、
大きな溝「フォッサマグナ」のうえにあるよ!

※冬季閉鎖する施設があります。

※見学地へのアクセスは、マップでご確認ください。移動時間は、車を想定しています。

※路上駐車は危険ですのでおやめください。また、許可なく私有地に入らないようご注意ください。

砂や泥、火山噴出物で海が埋め立てられてできたフォッサマグナは、二層構造になっていて比較的くずれやすいのよ。

コース紹介

  • 糸魚川ジオステーション・ジオパル

    見学:約30分

    北陸新幹線糸魚川駅のアルプス口にある糸魚川ジオパークの情報発信基地で、インフォメーションセンターとキハ52待合室、ジオラマ模型鉄道ステーションがあります。ヒスイやフォッサマグナなど糸魚川ならではの「大地のお宝」を紹介しています。

    観光案内はココ!

    ジオパル内にある糸魚川市観光協会では、旬の情報を紹介しています。気になるエリアがあれば、窓口で聞いてみよう!

    糸魚川市観光協会 糸魚川ジオパーク協議会
    • 開館時間:8:30~19:00 (1/1は休館日
    • 入場料:無料
    • 所在地:糸魚川市大町地内
    • 問合先:☎025-555-7344
      (糸魚川市観光協会)

    車で約15分

  • フォッサマグナパーク

    見学:約60分

    本州を縦断する地質の溝「フォッサマグナ」の西側の境界線にあたる「糸魚川-静岡構造線」を直接観察できる公園。日本列島誕生の秘密を探るヒントがちりばめられています。

    ここが見どころ!

    糸魚川-静岡構造線の断層露頭

    北アメリカプレートとユーラシアプレートの境界にあたり、西側は約2億7千万年前、東側は約1,600万年前の地層が接しています。平成30(2018)年にリニューアルオープンし、色の違いが一目瞭然に!令和3年春、国の天然記念物に指定されました。

    枕状溶岩

    フォッサマグナが海だった時代、海底火山から噴出した溶岩が積み重なってできたものです。遊歩道沿いでは、直径が12メートルに達する国内最大級の枕状溶岩も見ることができます。

    糸静線と塩の道(北部)エリア フォッサマグナパーク
    • 入館料:無料
    • 所在地:糸魚川市根小屋2482
    • 問合先:☎025-553-1880
      (フォッサマグナミュージアム)

    冬季閉鎖します。

    車で5分

  • 渡辺酒造「豊醸蔵(ほうじょうぐら)

    糸魚川-静岡構造線の断層上にある酒蔵。地域に根ざした「ドメーヌスタイル」の酒づくりを通して、土地づくり、人づくりにも積極的に取り組まれています。

    ここが見どころ!

    ドメーヌスタイルとは…

    ひとつの地域内で酒米の栽培から醸造、販売まで一貫して行うスタイルです。豊かな自然に恵まれた根知谷の特徴(テロワール)を生かした美味しいお酒をご賞味ください。

    渡辺酒造「豊醸蔵(ほうじょうぐら)
    • 所在地:糸魚川市根小屋1197-1
    • 問合先:☎025-558-2006
      (合名会社渡辺酒造)

    車で10分

  • 山寺の砂岩泥岩互層さがんでいがんごそう

    見学:約20分

    約1,000万年前にフォッサマグナの海底にたまった地層です。大きな地震が起きるたびに海底斜面が崩れ、積み重なった砂や泥が見事なシマシマ模様を作りだしました。地球の雄大な営みとフォッサマグナが埋め立てられる様子がわかるジオサイトです。

    見学の際は、車道へ出ないようにご注意ください。 駐車の際は、おててこ会館をご利用ください。

    糸静線と塩の道(南部)エリア
    • 所在地:糸魚川市山寺地内
    • 問合先:☎025-555-7344
      (糸魚川市観光協会)

    車で40分

  • 月不見(つきみずいけ

    見学:約40分

    地すべりのくぼ地に水がたまってできた池で、藤の花の名所として知られます。かつては咲きほこる花で水面に映る月が見えなくなることから、「月不見の池」と呼ばれるようになりました。まわりを囲む大きな岩も地すべりで運ばれてきたものです。

    月不見(つきみずいけエリア 月不見(つきみずいけ(糸魚川市観光協会)
    • 所在地:糸魚川市上出
    • 問合先:☎025-555-7344
      (糸魚川市観光協会)

コースマップ