糸魚川ユネスコ世界ジオパーク

  • English
  • Korean
  • Simplified Chinese
  • Traditional Chinese
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 著作権・リンクについて
SDGs ツイート
  • ジオパークとは
  • 糸魚川ジオパークとは
  • 糸魚川ジオパーク観光
  • 糸魚川ジオパークを学ぼう
  • アクセス
ジオパークとは
ジオパーク、世界ジオパークネットワーク、日本ジオパークネットワークについてご紹介します。
    • ジオパークとは
    • ユネスコ世界ジオパーク
    • ジオパークとESD・SDGs
    • 世界ジオパークネットワーク(GGN)
    • 日本ジオパークネットワーク(JGN)
糸魚川ジオパーク
糸魚川ジオパークのマスコットキャラクター、ジオパークの仲間たち、ジオパーク連携、パンフ・書籍についてご紹介します。
    • 糸魚川ジオパークとは
      • エリア
      • 糸魚川ジオパークのあゆみ
      • 糸魚川ジオパークのいま
      • 運営体制
      • 目的と方向性
    • 大地(ジオ)の恵み
      • 日本の国石 ヒスイ
      • 四季の味覚
      • 癒しの温泉
      • 石ころ日本一!
      • 悠久の歴史と文化
      • 貴重な生物を守る
      • 盆栽の王 糸魚川真柏(しんぱく)
    • マスコットキャラクター
      • ジオまる・ぬーな
      • ロゴ・キャラ使用申請
      • ロゴマーク等の活用状況
    • ジオパーク応援団
      • ジオパーク大使
      • ジオパーク音頭
      • ジオパークマスター
      • こども学迎員
    • ジオパーク連携
      • 香港ジオパーク
      • モンベルフレンドエリア
      • 教育機関との連携
      • 支援飲料自動販売機
    • パンフレット・書籍
      • パンフレット・書籍
      • [英語版]指差し対話カード
糸魚川ジオパークをめぐる
糸魚川駅の施設、糸魚川ジオパーク観光、糸魚川市内の食・宿泊・特産についてご紹介します。
    • 旅のはじまり
      • ジオパル
      • フォッサマグナミュージアム
    • 観光・体験
      • モデルコース
      • 各エリアへのアクセス
      • イベントカレンダー
      • ジオパークガイド
      • お手軽!バスの旅
      • レンタサイクル・レンタカー
      • ジオカード
      • 楽しく、お得に!
      • フォトブック
      • ぐるり糸魚川
      • ジオキャッシング
    • 旬の情報
      • ぐるり糸魚川
      • 花めぐり
      • さいの神
      • 新潟焼山のいま
      • 紅葉の見どころ
    • フォトスポット
      • フォトギャラリー
      • みんなで撮ろうよ!糸魚川
      • フォトブック
      • 投稿写真紹介コーナー
    • 飲食・宿泊
      • 味わう
      • 泊まる
糸魚川ジオパークを学ぼう
"ジオパーク検定、ジオパークカレッジ、学術奨励事業についてご紹介します。
    • ジオパーク検定
    • ジオパークカレッジ
      • 目的、方針、概要
      • ジオパークカレッジの内容
      • 発表論文一覧
    • 学術奨励事業
    • ジオパークを学びたい
      • 市内の皆さま
      • 市外の皆さま
      • クイズ
      • 資料データベース(準備中)
    • ジオパーク用語集
    • 防災教育
      • 新潟焼山のいま
    • 行政視察のご案内
    • 石のまちコレクション
アクセス
糸魚川へのアクセスについてご紹介します。
    • 鉄道
    • 車
    • 飛行機
    • ひとくち情報
  • ホーム
  • ジオパークをめぐる
  • 観光・体験
  • モデルコース
  • 糸静線と塩の道北部コース

モデルコース一覧

  • 2.糸静線と塩の道北部コース
  • 3.まちうちロの字巡りコース
  • 4.糸魚川海岸~塩の道北部コース
  • 5.海谷渓谷~焼山コース
  • 6.弁天岩コース
  • 7.浜徳合コース
  • 8.神道山~権現岳コース
  • 10.栂海新道コース
  • 11.雨飾山コース
  • 12.大糸線(フォッサマグナ)コース
  • 13.天下の険 親不知コース
  • 14.ミュージアムコース
  • 15.ヒスイコース
  • 美山公園・博物館周辺コース
  • 糸魚川駅前ヒスイロードコース
  • フォッサマグナ探訪コース
  • 東西日本の境界線と国石ヒスイコース

関連コンテンツ

ジオサイト
  • 6.糸静構造線と塩の道(北部)
巡検案内書
  • 6.糸静構造線と塩の道(北部)
アクセス
  • 6.糸静構造線と塩の道(北部)

糸魚川・静岡構造線と生命の道・塩の道コース

糸魚川から長野県松本市まで続く「松本街道」。主に塩や海産物を運んだことから「塩の道」と呼ばれます。糸魚川-静岡構造線に、ほぼ沿うようにはしる塩の道をめぐるコースです。

ジオサイト名
糸静線と塩の道(北部)
所要時間
5時間コース
移動手段
徒歩・電車

ルート情報注意事項

糸静構造線塩の道(北部)巡検案内書 フォッサマグナミュージアムパンフレット A 出発:糸魚川駅 時刻表はこちら B 頚城大野駅 C 塩の道 新舟地域 十王堂から休憩棟 道標に従って十王堂、六地蔵、石仏群をおがみ、集落へ入ります。大野神社社叢と石灯を経て、自然石に刻まれた道標「右井ノ口村、左志ん志やう」に出会います。 D 大野のウトウ 休憩棟から山道に入り、カンパ地蔵をまつるお堂を経て、「ウトウ」と呼ばれるU字型に掘りこまれた切り通しにいたります。歩きやすく、風通しも良く、雪もつもりにくいなど、昔の人の知恵と工夫がつまった道です。大野のウトウは特に見事で国の史跡に指定されています。 E 中山峠から根知・仁王堂へ ウトウは巧みに姫川沿いの尾根を切りこみ、地すべりにあったところを避けながら根知谷へ向かいます。最短距離と安全確保の道づくりです。 F 農村公園から枕状溶岩 根知川右岸沿いを少し下ると、枕状溶岩の露頭部があります。枕状溶岩は、海底に流れ出た溶岩がチューブ状に流出し、次々と冷えて重なったものです。溶岩と溶岩の間に暗緑色の碧玉(へきぎょく)があります。これは、珪酸分の多い熱水がすき間に流れ込んでできたものです。 フォッサマグナパーク 巨大枕状溶岩(車石) フォッサマグナパークの遊歩道沿いにある巨大な枕状溶岩は、直径約12mで日本最大級です。五角形から六角形の柱状節理の断面で車輪のように見えます。落石の危険性があるため、一部しか見学できません。市の天然記念物に指定されています。 G フォッサマグナパーク 断層露頭 日本列島の東と西の境界をなす大断層、糸魚川ー静岡構造線を間近に観察できます。向かって右側(東日本)の褐色の岩石は、1,600万年前の安山岩で、左側(西日本)のやや暗い緑色の岩石は、4億年前の変はんれい岩です。日本列島の地質を東西にわける断層露頭が見られます。2021年3月に国の天然記念物に指定されました。 H 根知駅 I 終了:糸魚川駅 さらに!ちょこっと寄り道 J 塩の道広場 糸魚川駅から歩いて5分ほどのところにあり、広場には牛の銅像や、塩の道についての解説板があります。 K 道路元標 旧街道が交差する本町通り(加賀街道)と白馬通り(松本街道)は、古地図をそのままに街道地点を維持し、塩の道起点近くにある「道路元標(花崗岩)」は十字路に立ちます。日本海から揚げられた荷物はこの周辺に集荷されました。
白馬通りには、経王寺(日蓮宗)に塩問屋の中村五兵衛の墓石や、西性寺境内に牛つなぎ石など、塩の道に関する遺構が遺ります。 レベル:初心者コース 冬季アクセス不可!
ページトップへ

コンテンツ

  • ジオパークとは
  • 糸魚川ジオパーク
  • ジオパークをめぐる
  • ジオパークを学ぶ
  • 糸魚川へのアクセス

おすすめコンテンツ

  • 観光案内
  • 体験教育旅行
  • パンフレット
  • 学術奨励事業
  • フォトギャラリー
  • 世界ジオパークネットワーク
  • 日本ジオパークネットワーク

WEB

  • リンク集
  • Twitter
  • Facebook
  • Blog

糸魚川ジオパーク協議会

〒941-8501 新潟県糸魚川市一の宮1-2-5
(糸魚川市役所ジオパーク推進室内)
TEL.025-552-1511
E-mail:[email protected]

Copyright © 糸魚川ジオパーク協議会 All Rights Reserved