
交通情報
◇林道福来口線は災害のため通行できません。観光情報
【マイコミ平】◇令和2年度のマイコミ平ツアーは、災害により林道福来口線の改修工事のため実施いたしません。
- 番号順
- エリア別
- 1.市振ジオサイト
- 2.親不知ジオサイト
- 3.青海海岸ジオサイト
- 4.青海川ヒスイ峡ジオサイト
- 5.今井ジオサイト
- 6.糸静線塩の道(北部)
- 7.マイコミ平ジオサイト
- 8.橋立金山ジオサイト
- 9.小滝川ヒスイ峡ジオサイト
- 10.栂海新道ジオサイト
- 11.姫川渓谷(大糸線)ジオサイト
- 12.糸静線と塩の道(南部)ジオサイト
- 13.姫川渓谷ジオサイト
- 14.蓮華ジオサイト
- 15.糸魚川海岸ジオサイト
- 16.美山公園・博物館ジオサイト
- 17.月不見の池ジオサイト
- 18.海谷渓谷ジオサイト
- 19.雨飾山ジオサイト
- 20.焼山ジオサイト
- 21.弁天岩ジオサイト
- 22.神道山ジオサイト
- 23.権現岳ジオサイト
- 24.筒石・浜徳合ジオサイト
- ヒスイ
- 1.市振ジオサイト
- 2.親不知ジオサイト
- 3.青海海岸ジオサイト
- 4.青海川ヒスイ峡ジオサイト
- 9.小滝川ヒスイ峡ジオサイト
- 15.糸魚川海岸ジオサイト
- 16.美山公園・博物館ジオサイト
- フォッサマグナ
- 5.今井ジオサイト
- 6.糸静線塩の道(北部)
- 11.姫川渓谷(大糸線)ジオサイト
- 12.糸静線と塩の道(南部)ジオサイト
- 13.姫川渓谷ジオサイト
- 17.月不見の池ジオサイト
- 21.弁天岩ジオサイト
- 22.神道山ジオサイト
- 24.筒石・浜徳合ジオサイト
- 山間地
- 7.マイコミ平ジオサイト
- 8.橋立金山ジオサイト
- 10.栂海新道ジオサイト
- 14.蓮華ジオサイト
- 18.海谷渓谷ジオサイト
- 19.雨飾山ジオサイト
- 20.焼山ジオサイト
- 23.権現岳ジオサイト

概要
マイコミ平は、青海石灰岩からなる黒姫山(1222m)の南部に位置する溶食凹地 (ポリエ)です。一帯には、ドリーネ・ポノール・竪型洞窟などのカルスト地形が発達します。周辺の石灰岩地帯は、1000mほど隆起した結果、特異な深度をもつ数百メートルにおよぶ竪型洞窟ができました。白蓮洞(深度513m、日本一)、千里洞(深度405m、第二位)などがあり、深度第4位までが、マイコミ平にあります。マイコミ平で吸い込まれた水は、約3.5km下流の福来口鍾乳洞で再び吐き出され、田海川となって日本海に注ぎます。マイコミ平から福来口鍾乳洞までは、田海川は伏流し涸れ沢となっています。
多雪地域でもあるので、ドリーネの底には雪が残り、周囲は夏でも冷気につつまれ、氷河期の環境を残しています。ドリーネの底に向かって下がっていくと高山植物が現れるという、逆の現象が起こり、標高2500m級の高山植物の群落が見られます。マイコミ平へは、入山許可が必要です。

千里堂
(堅型洞窟、深さ405m)

白蓮洞
(堅型洞窟、深さ513m)

マイコミ平

黒姫山