- 湯の脇温泉/大平やすらぎ館

交通情報
観光情報
【神道山公園】◇1,088段の階段登りにチャレンジしてみませんか?
◇パターゴルフ場 大人400円、子ども100円、ドックラン1人 150円(1時間)、釣り池 300円(1時間)。
お問い合わせは神道山里山の会へ(電話 090-2337-9230 利根川)
【グリーンメッセ能生】
今シーズンの営業は終了しました。
◇眺めがよい素敵なコースのゴルフ場です。
日帰り温泉とレストランを備えた「大平やすらぎ館」もありますのでご利用ください。
問合先電話番号: 025-566-5512

- 番号順
- エリア別
- 1.市振ジオサイト
- 2.親不知ジオサイト
- 3.青海海岸ジオサイト
- 4.青海川ヒスイ峡ジオサイト
- 5.今井ジオサイト
- 6.糸静線塩の道(北部)
- 7.マイコミ平ジオサイト
- 8.橋立金山ジオサイト
- 9.小滝川ヒスイ峡ジオサイト
- 10.栂海新道ジオサイト
- 11.姫川渓谷(大糸線)ジオサイト
- 12.糸静線と塩の道(南部)ジオサイト
- 13.姫川渓谷ジオサイト
- 14.蓮華ジオサイト
- 15.糸魚川海岸ジオサイト
- 16.美山公園・博物館ジオサイト
- 17.月不見の池ジオサイト
- 18.海谷渓谷ジオサイト
- 19.雨飾山ジオサイト
- 20.焼山ジオサイト
- 21.弁天岩ジオサイト
- 22.神道山ジオサイト
- 23.権現岳ジオサイト
- 24.筒石・浜徳合ジオサイト
- ヒスイ
- 1.市振ジオサイト
- 2.親不知ジオサイト
- 3.青海海岸ジオサイト
- 4.青海川ヒスイ峡ジオサイト
- 9.小滝川ヒスイ峡ジオサイト
- 15.糸魚川海岸ジオサイト
- 16.美山公園・博物館ジオサイト
- フォッサマグナ
- 5.今井ジオサイト
- 6.糸静線塩の道(北部)
- 11.姫川渓谷(大糸線)ジオサイト
- 12.糸静線と塩の道(南部)ジオサイト
- 13.姫川渓谷ジオサイト
- 17.月不見の池ジオサイト
- 21.弁天岩ジオサイト
- 22.神道山ジオサイト
- 24.筒石・浜徳合ジオサイト
- 山間地
- 7.マイコミ平ジオサイト
- 8.橋立金山ジオサイト
- 10.栂海新道ジオサイト
- 14.蓮華ジオサイト
- 18.海谷渓谷ジオサイト
- 19.雨飾山ジオサイト
- 20.焼山ジオサイト
- 23.権現岳ジオサイト

三角形のおにぎりのような山々(標高500mほど)が特徴的につらなっています。これは約100万年前の海底火山噴出物であり、ふもとの棚田はフォッサマグナの海底にたまった地層の地すべり地です。さらに奥には、貫入岩体である鉾ヶ岳(1316m)がひかえ、春遅くまで雪をたたえ、豊富な地下水の源となっています。
地下水はブナ林や雑木林によって育まれています。これらの山々を背景に集落が形成され、奥山・里山・集落と移行する日本の農村の原風景が保存されています。島道にある火山角礫岩の奇岩は、伝説上、奴奈川姫の産所とされ、信仰の対象となっています。さらに、神道山にはふもとから1088段もの石段がつけられています。
これらの素朴な風景を、温泉や鉱泉にひたりながら巡ることができ、ゴルフも楽しむことができます。
神道山・石段

神道山石段
神道山は大国主命と奴奈川姫の伝説から神の通った道の山として名がつけられました。入り口近くに龍光寺という曹洞宗の古い寺院があります。石段の一部は権現岳をつくる「ひん岩」が使用されており、1,088段あります。402mの頂上までおよそ30分程で登ることができます。山頂には大願成就を願う鐘が建立され、また早春には可憐なかたくりの花が咲き乱れます。
ブナ林

ブナ林
大平地区にあるブナ林は氷河時代の生き残りであり、積雪地域に発達する冷温帯林です。ここでは、めずらしいことに標高の低い山々で観察できます。原生林でなく、薪炭採取で一度伐採した林が自然に再生したものです。「ブナ」は糸魚川市の木として指定されています。
鉾ケ岳

鉾ケ岳
標高1,316mの低山ですが、3つの登山ルートがあり、いずれも1,000m以上の登高差があります。山頂からは、南に妙高連峰、東に南葉山塊、西に後立山の諸峰、そして北に日本海という雄大な眺望を味わえます。
神道山公園
公園内には、パターゴルフ場、テニスコート、バーベキュー広場などがあり、大人も子供も気軽に楽しめるレクリエーションスポットです。また周辺の山はカタクリの群生地として人気があります。

カタクリの花

パターゴルフ場
奴奈川姫産所

奴奈川姫産所
島道には、伝説上「奴奈川姫の生まれた場所」とされたごつごつとした奇岩があり、信仰の対象となっています。伝説を元に調査し、発見された場所です。奇岩は神道山をつくる火山の噴出物でできています。大きな岩の割れ目は、祠となりしめ縄がはられています。
神道山ジオサイトへの行き方
近くの温泉情報
■湯の脇道温泉・・・大平やすらぎ館
*4月中旬~11月末営業
■島道鉱泉・・・島道鉱泉